MENU

食える資格より高コスパ!身につけるべきはコスパ最強のスキル【厳選6選】

食える資格より高コスパ!身につけるべきはコスパ最強のスキル【厳選6選】

需要も単価も高く、汎用性のあるスキルを付けたいけど何が良いかしら?

将来が不安だから手に職をつけたいけど、時間もお金もないし…

短期間で身に付くスキルをつけて早く会社員を辞めたい…

結論はこんな感じです。

そんな時、初めに思い浮かぶのが資格の取得ではないでしょうか。

でも、日々、目の前のことで忙しいから新しいことを学ぶ時間もない。

自己投資に高額なお金をかけられるほど、お金に余裕もない。

それならば「資格をとったら将来安泰?お金も時間もかけずに取れるコスパ最強の食える資格がいいよね!」なんて考えたりしませんか?

私はデザイナーという仕事をしていますが、そんな私もデザインではない仕事をしてみたいと思っていた時期がありました。

しかし、調べてみると本当に「食える資格」なんて、弁護士、税理士、公認会計士…?時間もお金もかかるし、そもそも難易度高すぎて無理!と立ち止まりました。

私は今、社会に出て20年以上。簿記検定3級さえも落ちる私ですが、結果的に、デザインというスキルを活かして、会社を辞め独立。現在もデザインスキルで仕事をしています。

つまり、実践で得た結果が何よりの証拠!

結論、資格を目指すよりも時代に合わせた「食えるスキル」を身につけた方が、圧倒的にコスパが高い!

目次

『食える資格』の厳しい現実

食べていける資格は主に士業と呼ばれるもの。
これらの資格は、その業務を専門的に行える特権があります。

士業の例としては、「公認会計士」「司法書士」「税理士」「弁護士」「一級建築士」「社労士」「宅地建物取引士」など。

しかし、これらの資格を取得するには、非常に多くの勉強時間が必要です。
一般的に合格までにかかる目安時間は数千時間にも…!

この中で最も取りやすい宅地建物取引士でさえも300時間程度と言われています。
宅建は不動産業界に就職するなら有利かもしれませんが、独立というのは難しそうですよね…

取得できないリスクはつきもの!多大にかかる時間と労力

士業となる資格は、学ぶ時間が長く、試験は年に1回しか受けられません。ここはかなりのプレッシャー。

計画的に勉強して挑んだとしても、試験に合格できなければ1年間待たなければいけない。さらに、士業の試験の合格率は非常に低く、何年も時間を使う可能性があります。

少しでも早く結果を出してキャリアチェンジしたい。でも、試験日も決まっているし自分のペースではいかないのが、精神的にも辛いところ…

士業資格は独占業務がメリット。ですが、簡単に取得はできず合格しなければその知識は活用できません。結果的に合格できない場合でも、貴重な時間を使うリスクがあることを忘れずに!

資格取得後、スキルを活用することも難しい課題

資格を取得したら集客をしたり、就職するなら活用できる会社への転職などが必要。資格取得も大変なのに、さらにその取得後も大変…

資格取得はゴールではありません

その資格を使いこなすにも経験が必要。
つまり実務経験。

こんなに難しい資格なので、いきなり独立というよりも、経験を積むためにまずは士業事務所へ入って、いわば新入社員のような道が待っている。

また、独立する場合、多くの士業の方は人脈作りや集客のために、ビジネス・リファーラル組織や経営者が集う協会などに参加しています。そして、これらに参加するために高額なお金がかかる場合も少なくありません。

資格取得後は、資格を使うための営業活動や転職活動が待っています。そこで成功できるかどうかという、第二の難関ポイントが待ち受けています。

AI時代の到来!AIを活用するスキルも必要になる

AIは記憶する能力に長けていて、士業のように膨大な情報量を覚えることが得意。

ちょっと悔しいですが、頑張って覚えた勉強の内容もAIの得意分野。そんなAIの急速な進化に対する不安も…
せっかく血と汗が滲むような努力で取得した「資格」がAIの得意分野なんて悔しいですよね。

ただ、AI時代においても、私たち人間は創造性や倫理的な判断力など、人には人なりの独自の能力を提供できます。

ルーチンワークが得意なAIを味方に、自分の「士業」分野をうまく使っていくのが今後のポイントとなりそうですね

身につけるべきはコスパ最強のスキル!その理由とは?

\ コスパ最強のスキルを身につけることでできること! /
  • 自己成長やキャリアの柔軟性が高まる
  • スキルを活かして副業や起業のチャンスが増える!
  • 自信を持ち、自己評価が向上す
  • 将来の不確実性に対応する能力が身につく
  • 他の人との差別化が図れる
  • 新たなチャレンジや興味深い仕事に挑戦できる
  • スキルは即戦力!自身の強みを伸ばせる!
  • 会社員でもストレスフリーなキャリアが目指せる!

スキルで柔軟性と応用力がアップ!自分の可能性を無限大に広げてくれる

スキルを持つことで、柔軟性と応用力が向上します。

  • 変化や新しい状況に対して素早く適応できる『柔軟性』
  • 学んだスキルを実際の仕事や日常生活に活かす『応用力』

一つの資格に依存するのではなく、幅広いスキルを身につけることで、自分自身の成長やキャリアの幅を広げ、さまざまな仕事に対応することができるようになります。

身につけたスキルを活かす機会を作るためにも、副業などに挑戦すれば『スキルアップ』と『収入アップ』が叶います!

収入の柱は複数あった方が断然いいですからね!

時代の変化に合わせてスキルをアップデート

時代の変化や技術の進歩により、スキルは価値が低下する場合があります。たとえば、かつて流行った『文字おこし』。音声を文字に起こす在宅のお仕事です。しかし、今はYouTubeの機能を使えば一瞬で文字起こしができちゃいます。

デザイナー歴20年の私ですが、時代に合わせてデザインというスキルを軸にスキルが少しずつ、時代に合わせて自然に増えていきました。

デザイナーになった頃は紙媒体が主流でした。ですが、インターネットが普及し、スマホ、SNSなどネットに依存する媒体が増えていくと同時に、私は以下のように少しずつアップデートしていきました。

デザインというスキルを軸として「時代に合わせてスキルを多展開」していったんですね!

資格は一つの専門分野に特化しています。時代に合わせて変えていけるものでもありません。

しかし、スキルは需要や時代の変化に合わせて新たなスキルを追加して多展開していくことができます。だからこそ、変化が激しい今の時代には『スキル』がさまざまな可能性を秘めているのです!

幅広いスキルを持つことで未来への不安を解消

私はライターとしても仕事をしています。ライターは書籍や動画で学習すれば大体の基礎は分かります。あとは実務で覚えればいい。しかも資格もいらないし初心者でも応募できる仕事も豊富なんです。

一つのスキルに依存するのではなく、幅広いスキルを持っていれば、さまざまな仕事に対応することができます。

デザインだってライティングスキルは必要になります。

ライティングスキルとデザインスキルがあれば、どちらでも仕事を受けることができますし、自分のメディアを作ることだってできます。

つまり、スキルの掛け合わせができるのです。

実務で学びながら時代に合わせてスキルアップしていける「スキル」ってコスパ最強ですよね!

Webの時代、ライティング力は必須です。デザインスキルもライティングスキルもAIに脅威があると言われていますが、AIを味方にすればいいだけの話。共存していけば自分の仕事も楽になります。

時代の変化や技術の進歩に合わせてスキルアップをしていけるのがスキルのいいところ!

身につけるべきコスパ最強のスキル【6選】

営業スキル

営業スキルは仕事だけでなくプライベートでも活用できる一生もののスキル!

大学で営業を教えている先生が言ってた心に残る一言。

99%の真心と1%の下心

1%の下心がツボでしたが、この一言は営業の本質ですよね。

営業スキルを身につけるメリット<プライベート>

  • 人との関係作りとコミュニケーション能力が向上
  • 自分自身の魅力や能力を他人に伝えるスキルの向上
  • 自分の主張や意見を他人に納得させる力を高められる
  • 信頼関係の構築と人間関係の円滑化
  • 自分自身の能力や知識を向上させるための機会を増やせる

営業スキルを身につけるメリット<仕事>

  • 商談や提案のスキル向上
  • 顧客ニーズの理解と適切な提案力の向上
  • セールススキルの習得によりビジネスチャンスの拡大
  • キャリアアップや起業のチャンスが高まる

Webマーケティングスキル

オンラインでのビジネス活動がますます活発化しています。

買い物はネットでするし、知りたいことがあればネットやSNSで調べる。

ものを売りたい企業や組織はオンラインマーケティングを強化しなくてはいけません。

人と繋がるのもSNSを活用するし、ひとり一台スマホを持っていて、高齢者もSNSを使っています。Webマーケティングの知識はあらゆる場面で必要なのです。

今や、学生の必須科目のように、社会人はマーケティングを理解していることが前提でいなくてはいけないのではとも思います。

ちなみに、私の子供の学校ではマーケティングの授業があります。もう、高校生でさえマーケティングは当たり前なのです。

Webマーケティングスキルは求人市場も需要があり人気です。どこからみてもWebマーケティングの重要性はどんどん高まっていますよね!

ライティングスキル

ライティングスキルを学ぶメリット
  • 魅力的な文章を書くことができる
  • 情報を分かりやすく伝えることができる
  • 説得力のあるコンテンツを作成できる
  • ブランドのイメージを向上させることができる
  • 読者の関心や興味を引きつけることができる
  • SEOに適したコンテンツを作成できる
  • クリエイティブな表現力を身につけることができる

効率的に学びたい人!

スクールを活用するのも手段です。

一生使える「ライティング思考力」を鍛えるなら、現役ライターから学ぶのもいいですね。は実際にライティング案件を扱う記事作成の専門会社が提供している実践的なスクールです。

実践しながらのんびり学びたい人!

書籍や動画で学習して、実務で実践というのもあり!これならお金がかかりません。むしろ案件が取れればお金をもらいながら学べます。

ライターは未経験でもできる貴重な副業ジャンル!

資格もいらないし初心者でも応募できる仕事も豊富ですよ!

ライターの仕事だけで食べていくには多少時間はかかるかもしれません。しかし、副業として収入を得ながら実績を積んでいき、コツコツ収入アップを目指すにはぴったり。

ライターは「時間」も「お金」もかからないコスパ最強のスキル!

AIでもライティングができる時代。ですが、人間にしか出せない表現があります。それを追求していくのも楽しみのひとつ。とはいえ、AIをうまく使いこなせるようになればより良いですね。AIスキルも合わせて磨いていくのもあり!

実践からコツコツ始めたい方は、まずはクラウドソーシングに登録して案件のリサーチをしてみましょう!は最大級のクラウドソーシングなのでさまざまな案件が豊富です。ぜひ無料登録して案件をチェックしてみてくださいね。

デザインスキル

デザインは時代の変化に伴い、何をデザインするか?も常に変わってきています。

かつて印刷物の需要が高かった時代から移行し、Webを中心に、ホームページ、SNS、動画などあらゆるデザインがあります。

また、デザインというと、雑誌やWebデザインと思われがちですが、看板のデザインやパッケージのデザインなど、あらゆるところに必要不可欠なものです。

デザイナーに求められるスキルは多岐にわたります。デザインの基礎知識やデザインソフトの使い方はもちろんのこと、コミュニケーション能力やプロジェクト管理能力まで…

デザイナーはセンスが必要と思われがちですが、センスではなく「コツ」なのです。センスがないなどの先入観は捨ててくださいね!

デザイナーはAIが苦手な創造的なタスクやクライアントのニーズに合わせたカスタマイズなど、人間ならではの価値を提供できます。

今後は、最新のトレンドやテクノロジーを取り入れることで、戦略的なデザインを提案できるようになることも必要な時代になります。

ライターほどではありませんが、デザイナーもライターと同様にAIとの共存を考えながら、個々のスキルを磨いていくことが必須のジャンルです。

プログラミングスキル

AI(人工知能)の時代に突入した昨今ですが、AIはプログラミングに基づいて作られています。

つまり、AIが進化するにつれて、プログラミングスキルを持つことはますます重要!プログラミングスキルを持つことで、AIの応用や開発に関わっていくことができます。

必要とされている職種だからこそ、年収も高く、求人も多く、そして、何よりも働く時間や場所に縛られすに働きやすいです。まさにスキルを身につけてしまえば『食える資格』ですね!

ちなみに私の友人はほとんどが自宅でお仕事をされています。初めて聞いたときは驚きましたが、「在宅ワークだけど夜勤がある」という不思議な業界!

プログラミングスキルを身につけるメリット
  • 時間や場所に縛られずに働きやすい
  • 年収アップしやすい
  • 起業・独立しやすい
  • 求人市場での需要が高い
  • 社会のIT化に対応できる

さらに!プログラミングとAIは相互に関連しており、両方のスキルを持つことは将来性のあるキャリアを築くために重要!

AIに関連するスキル

AIを活用するスキルの需要が高まっています。AIが記憶やルーチンワークを担当する一方で、人間の役割は創造性や倫理的な判断力AIとの共存により、新たな価値を生み出すことができるのです。

AIに関連するスキルは将来性が高く、AIエンジニアやデータサイエンティストなどの専門家の需要が高まっています

AIに仕事を奪われるという不安ではなく、AIを使いこなすポジションで将来を開拓してくプラスの未来を考えていくとワクワクしますよね。

AIに関連するスキルの分野
  • 機械学習
  • ディープラーニング
  • 自然言語処理
  • コンピュータビジョン
  • ロボティクス
  • データサイエンス
  • ビッグデータ分析
  • クラウドコンピューティング
  • ソフトウェア開発
  • データエンジニアリング

馴染みのない新しいジャンルの分野なので、スキルの名前を聞いてもいまいちピンとこないかもしれませんね。

迷うようだったらIT系のジャンルが豊富で副業や転職に力を入れた学びができるテックアカデミーで無料相談を受けてみるのもいいです!

テックアカデミーは受講生一人ずつにプロのパーソナルメンターがつくのも魅力

転職・副業に直結する豊富な学びのジャンルがあるので、何が自分に向いているのかなど、まずはメンターと話してみましょう。今なら無料でメンターに相談ができます!

\テックアカデミー無料相談実施中/

コスパ最強のスキルを副業で実践したい人向けの案件獲得プラットフォーム

ITプロパートナーズ | 週2・3日の案件数はエージェントの中でも随一!

引用:

  • 週2から働ける
  • 約6割が週3〜4日の案件
  • 約7割の案件がリモート案件
  • 約9割がエンド直で、高単価だから少ない日数でも稼ぎやすい!
  • WEBエンジニア、デザイナー、ディレクター、マーケッターなどWeb系にも強い

ITプロパートナーズは週2・3日の案件数はフリーランスエージェントの中でも随一!
専属の担当のサポートがきめ細やかで高評価のフリーランスエージェント。

「週2だけ働きたい」というフリーランスには嬉しい、掛け持ち可能な案件が豊富にあるのが強み!

約9割が仲介会社を挟まないエンド直高単価な案件が多く、年収アップが狙える案件も!

Webエンジニア、デザイナー、ディレクター、マーケッターなど、Web系に強く幅広い!

約9割がエンド直案件、約6割が週3〜4日の案件、約7割がリモート案件
働き方の自由度が高まります!!

\ 週2からの案件紹介なら! /

クラウドテック | 副業など掛け持ちしたい方に!リモート率90%以上!

引用:

クラウドテックはリモートワークの案件数が豊富なフリーランスエージェント。

97%がリモートワークで稼働中!高水準でリモートなので、リモートを希望する方におすすめです。

週3~4日勤務の案件もあり、複数の案件を掛け持ちしたいフリーランスに向いています。

継続率はなんと90%!この数字からも、働きやすさや自由度が伺えます。

案件提案や勤怠管理などはすべてオンラインで完結できるため、地方に住んでいる方も利用しやすいフリーランスエージェント。

ケガや病気で、収入が途絶えてしまうリスクのサポートもあるので安心。 病気やケガ(精神疾患を含む)で業務に従事できない状態が90日を超えて継続した場合、 最長10年間、毎月5万円が支払われます。

\ 97%がリモート!無料登録はこちらから! /

Anycrew(エニィクルー) | リモートOK・週1日〜など副業案件が多数

引用:

  • リモートOK
  • 週1日〜など副業案件が多数
  • エンジニアやデザイナーはもちろん、営業、バックオフィス、ライターなど、職種のジャンルが幅広い!

Anycrew(エニィクルー)はエンジニアやデザイナーはもちろん、営業、バックオフィス、ライターといったさまざまな分野の案件を取り扱っている副業マッチングサービス。

クライアントから直接投稿された案件と、Anycrewのエージェントが仲介をしている案件がどちらも見ることができます

リモートOKの案件が大部分を占め、稼働日数も週1日からOKなど、柔軟な稼働ができる案件が多いのも特徴。また、スタートアップ企業の案件が多いのも特徴的。

まずはエージェントに相談をしてから考えたいという方は、エージェントが仲介する案件に応募をすることから!

\ 週1日からOK! /

クラウディア | 会社員の副業、スキマ時間でできる仕事を探すなら!

引用:

会社員の副業、主婦でスキマ時間でのお仕事、自分のスキル磨きなどに!専門的なものから、誰でもできるお仕事まで、幅が広いです。

\クラウドソーシング・在宅ワークならクラウディア/

身につけるべき最強のスキル!まとめ

この記事では、食える資格よりもコストパフォーマンスの高いスキルに注目しました。スキルを身につけることで自己成長やキャリアの柔軟性が高まり、副業や起業のチャンスも増えます。

そして、スキルを持つことで自信や自己評価が向上し、将来の不確実性に対応する能力を身につけることもできます。スキルを持つことで他の人との差別化が図れ、新たなチャレンジや興味深い仕事にも挑戦できます。

将来を不安ではなくワクワクで迎えられる、そんな日々の努力を積み重ねていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次