MENU

必見!フリーランスのメリット・デメリット!失敗しないために知っておくべき21の現実

この記事でこんなことが分かります
  • フリーランスって自由そうでいいよね!
  • いいとこばっかり聞くけどフリーランスになって後悔しない?
  • フリーランスって実際は何がいいの?

実際のフリーランスの声も取り入れて、フリーランスのメリット・デメリットを解説しました。

フリーランスはいいこともたくさんありますが、見えていない部分で意外と大変なこともあります。そのため、フリーランスが向かなかった人が会社員や派遣に戻るのを見てきました。

この記事では『フリーランスって自由そうで羨ましい!』という部分だけでなく、フリーランスのデメリットにもしっかりと目を向けて、現役フリーランスが深掘りしながら解説しています。

この記事を執筆したサイトの管理者、菜の花です。
・20年間にわたり会社員デザイナー
(広告代理店4年、インハウスデザイナー16年
・現在はフリーランスデザイナー
・フリーランス半年で法人化

自由な働き方ができることは、フリーランスの大きな魅力です。

「楽そう、自由そう」と思ってフリーランスになったはいいけど、意外にやることが多岐に渡って大変で会社員や派遣などに戻る人もいます。

フリーランスになってから後悔しないよう、フリーランスのいい部分だけでなく大変な部分もしっかり理解しておきましょう。

この記事を読むことで、フリーランスという働き方の魅力と問題点について、詳しく知ることができます。

フリーランスという働き方に興味があるけれど不安を感じるという方は、是非この記事をチェックしてみてください。

目次

そもそもフリーランスとは?

フリーランスとは、特定の企業や団体に属さずに仕事をする働き方を指します。企業や団体と雇用契約を結ぶ会社員とは「働き方」が異なります。

厚生労働省のフリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドラインでは、以下のように定義されています。

「実店舗がなく、雇人もいない自営業主やひとり社長であって、自身の経験や知識、スキルを活用して収入を得る者を指す」

出典:内閣官房・公正取引委員会・中小企業庁・厚生労働省「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」

簡単にいうと、フリーランスとは個人が何かしらのスキルや特技を提供して生計を立てている人の総称で、「働き方」をあらわした言葉です。

しかし、フリーランスは自由度が高いことで生活が不規則になったり、クレジットカードや住宅ローンの審査の際に、社会的信用度が低いと判断されたりするデメリットもあります。

以下は、フリーランスの代表的な職種です。

  • ライター
  • デザイナー
  • イラストレーター
  • プログラマー
  • エンジニア
  • 編集

フリーランスと会社員の違い

フリーランスと会社員。これらは働く人々の二つの異なるスタイルを表しています。

フリーランスは自分の時間と仕事のスケジュールを管理し、独立して仕事をする人を指します。特定の企業や団体に属さないため、案件ごとに契約を取る形で仕事をしていきます。そして、案件ごとに報酬が発生します。

一方、会社員は特定の企業に雇われ、その企業のルールやスケジュールに従って働きます。入社時に会社と雇用契約を結んでいるので、仕事の報酬は毎月の固定給となります。

一言で違いを言うならば、

フリーランスと会社員の違いは、なんと言っても『自由と安定性』でしょう

働き方

会社員の場合、休日や勤務時間が決められているため時間の自由がききませんが、フリーランスであれば自分の好きな時に仕事ができるため、時間の融通がききます。

社会保障

会社員の場合は会社に半額負担してもらえますが、フリーランスは全て自己負担となります。

収入や仕事

会社員であれば決められた範囲内で業務をこなし、決まった日にちに給料が振り込まれますが、フリーランスの場合は安定した収入を得るのは難しいと言えるでしょう。

自営業とフリーランスの違い

自営業とは、企業に勤務するサラリーマンではなく、「自ら事業を営んでいる人」のことです。

たとえば、個人経営の商店主、飲食店、農場主、開業医、弁護士など、独自で事業を行っている人のことを「自営業」と呼びます。顧客が利用する時間に応じて、営業する必要があります。

一方で、フリーランスは、ライターやデザイナー、エンジニアなど、個人が何かしらのスキルや特技を提供して、自分で働く組織を自由に選ぶ「働き方」のことです。

一部のフリーランスは特定の場所・時間で働く必要がありますが、多くの場合、働く場所にも縛られません。

自営業とフリーランスの働き方の違い

自営業とは…自ら事業を営んでいる人

フリーランスとは…組織に依存しない自由な働き方

そのため、「自営業」として事業を営みながら、「フリーランス」としての働き方をしている人もいます。

働き方としては、企業に雇用されていないという点では、自営業もフリーランスも同様ですが、時間と場所が自由かどうかの違いがあるというわけです。

自営業とフリーランスの報酬の違い

自営業は、自分の手でビジネスを立ち上げて、収益を確保していきます。

一方で、フリーランスは、会社や個人といったクライアントから仕事を請け負い、自身の専門知識やスキルを提供し成果物を納めることで報酬が発生します。

つまり、自営業は自分自身でビジネスを収益化する、フリーランスは成果の対価として報酬を受け取るということです。

 フリーランス自営業
職業別ライター、デザイナー、プログラマー、エンジニアなど個人経営の商店主、飲食店、農場主、開業医、弁護士など
定義自分で働く組織を自由に選ぶ働き方。企業に勤務するサラリーマンではなく、自ら事業を営んでいる人。
働き方働く場所や時間に縛りがなく、自分の好きな場所・タイミングで仕事がしやすい。働く時間や場所が固定されているケースが多い。
報酬の発生方法クライアントから案件を請け負い、報酬を手に入れる。自分でビジネスを立ち上げ収益化する。

フリーランスで働く魅力!8つのメリット

1. 働く時間も場所も働き方も自由!在宅勤務や週休3日制も!

フリーランスで働く上で特に魅力的なのは、一部例外はあるものの、なんと言っても自由!

仕事の納期さえ守れば、働き方も自分で決められます。休日も自分で決めることができます。

会社員のように就業規則や社内ルールなどもなく、時間や場所など縛られない!とにかく自由です。

現役フリーランスからはこんなメリットの声が!

  • カフェや旅先でも働ける
  • 地方や海外に住みながら働ける
  • 都合の良い時間に働くことができる
  • 夜型で夜のが仕事が捗るから仕事は夜に!
  • 通勤しなくていい
  • 決まった時間に決まった場所に行かなくて良い
  • 書くのも憂鬱な日報や月報の提出義務なし
  • 細かな業務の進め方を管理されるストレスがない
  • 誰かに気兼ねすることなく、時間の使い方を自分で決められる
  • オンとオフのバランスも、その時々で自由に変えることができる
  • 疲労を感じた時には仮眠も取れる
  • 朝、ゆっくりできる
  • 残業しなくていい
  • 家事や育児と両立しやすい
  • 休日も自由にとることができる
  • やりたくない仕事をしなくて良い
  • 建前上の年間目標などを掲げなくて良い
  • 仕事前や仕事の合間にジョギングやジムに行ける
  • 平日の昼間にしか行けない病院や銀行にも行ける

仕事をする時の服装も自由になり、スーツなど会社用の服を用意しなくて良いため、衣服に関する出費を抑えられます。

働き方は無限大!さまざまなライフスタイルに合わせた働き方が可能になります。

2. 人間関係のストレスが軽減される

特定の企業や団体に属さないため、人と関わるのはクライアントとのやり取りが基本。

さらに、クライアントを自分で選んで仕事をするので、ある程度の人間関係を自分で選べることになり、人間関係に悩まされにくいのがメリットです。

会社員の場合、そりの合わない人がいたり、パワハラなどのトラブル、さらに取引先や上司、同僚など社内の人間関係にも気を配らなければいけません。

一方、フリーランスは人との関わりが必要な場合も当然ありますが、リモートワークが可能な職種であれば、人間関係によるストレスが減り、仕事に思い切り打ち込めるでしょう。

人間関係の煩わしさに悩まされることが少なくなる!

3. 収入アップは自分次第!収入が上がる可能性がある

経験やスキル次第ではあるものの、フリーランスは収入に限界がありません。報酬の高い仕事をたくさんこなせれば、収入を大幅に増やすことも期待できます。

会社員は仕事の成果がすべて給与に直結するわけではないため、給料を大幅に増やすことは難しいでしょう。

しかし、フリーランスは受注件数を増やしたり、高額な報酬の案件を受ける、単価をあげるなど、努力が結果に結びつくため、収入が上がる可能性があります。

そして、収入という目に見える形で反映されるので、モチベーションアップにもつながるでしょう。

特に、エンジニアやwebライター、デザイナーなどの仕事であれば、経費がかからず売上のほとんどが利益となるため、会社員より年収が高くなることも多いです。

職種によっては利益率が高く、頑張ったら頑張った分だけ収入が増える!

4. 自分で仕事を選べる!稼ぎながらスキルアップ

得意分野に集中して仕事を選べる

フリーランスは自分で仕事内容を選べるというメリットがあります。

会社員は自分が望まない仕事も上司から任されたらモチベーションの上がらない仕事や苦手なことも我慢してやらなければなりません。

一方、フリーランスは仕事を選べます。嫌な仕事は断れますし、合わない人と無理に一緒に仕事をする必要もありません。また、得意分野に絞って仕事をしていくこともできます。

自分の得意分野であれば、作業効率・仕事の質が上がり、時給単価にしたら高くなります。
そのため、より収入アップを望めます。

さらに、得意な仕事を選んでするので、苦手な仕事をする際の仕事のストレスを減らすことも!

新しいスキルに挑戦できる

スキルアップを大事にしたい人にとっても作業内容が選べることはメリットとなります。

得意分野でキャリアを積んで、専門性の高いフリーランスとして付加価値を高めることもできます。

学んだ知識をそのまま仕事に反映しやすいので、新しい知識をどんどん身につけることができます。

そして、学習にかけたコストを経費として計上することもできるので、効率的に新しいスキルを得ることができるのもメリットです。

5. 時間を効率的に使うことができる

フリーランスは、在宅ワークであれば通勤にかける時間を省くこともできるため、その分時間を有効に使えます。

また、夜の方が仕事がはかどる場合には昼間は、育児などに集中して夜に仕事を進めることもできます。

平日しかやっていない区役所や銀行の窓口も平日に行けます。

会社員が有給を取らなくてはできないことも、フリーランスは仕事の合間にすることができるのです。

時間の使い方は自分次第!フリーランスは時間を自由に使えるため、プライベートの時間も確保しやすいのもメリット!

6. 通勤に困らない

通勤が必要ないという点はフリーランスの大きな特徴であり魅力です。

満員電車での通勤で体力も気力も奪われてしまう人、満員電車ではないけど長距離通勤で通勤に時間を奪われる人も少なくありません。

場合によっては、雪や地震などの災害や、停電・人身事故などで交通機関がマヒして帰宅困難になってしまうこともあります。

『通勤時間が長いけど、電車の中で本を読んでるからいい』という人もいますが、わざわざ電車の中で読まなくても家でのんびり読めばいいので、あまり魅力は感じません…

7. 働く上で年齢制限がない!定年もなく生涯現役も!

クライアントに求められる限り何歳になっても働くことが可能です。そのため、年齢に関係なく収入を維持することができます。

厚生労働省「就労条件総合調査結果の概況(令和4年)」によると、定年制を定めている企業は94.4%と、ほとんどの企業で定年制度を取っています。

つまり会社員は健康でまだまだ働ける場合でも、定年を迎えると退職しなければならず、そして、定年後に再就職できるとは限りません。再雇用制度を利用しても、給与が減少することも。

また、転職をしたいけど年齢制限に引っかかり応募できない、定年退職後はどこで働こうなど、働く上で年齢を意識しなければなりません。

しかし、フリーランスはスキルさえあれば年齢に関係なく新しい仕事にチャレンジすることも可能であり、定年という制度もないため、仕事さえあればいくつになっても働き続けることができます。

人生100年時代。60歳で定年した場合、老後生活が40年近くあります。フリーランスとして働き続けられるのは経済的にも心理的にも大きなメリットです。

フリーランスは好きな年齢まで働けて、クライアントから仕事の依頼があれば、年齢に関係なく収入を得られるます。

生涯現役で働き続けたい人は、フリーランスの働き方があっているでしょう。

フリーランスには定年がなく、引退する時期は自分で決定できます。
そして、働く上で年齢制限もありません!

8. 起業の準備期間になる

起業への準備期間の確保が可能です。

フリーランスの収入を得ながら準備ができるので、起業に必要な資金を貯めておくこともできます。

また、フリーランスとして自分で案件を獲得して仕事をするという経験から、起業に必要な事務や経理などのスキルを身につけられるのも魅力です。

起業の予行練習としても、フリーランスは最適な働き方となります。

やめたほうがいい?フリーランスのデメリット

1. 仕事や収入が安定しない

フリーランスが仕事を獲得するには、自分で営業を行う場合もあります。

その場合、仕事をしながらだと、目先の忙しさに振り回されて営業までは手が回らず、営業活動・仕事探しが困難になることも…

また、業務委託契約の場合は契約更新があります。プロジェクトの期間に限定していたり、定期更新で1ヶ月・3ヶ月・1年などさまざまです。定期更新でも更新のタイミングで仕事がなくなってしまう可能性もあります。

フリーランスは仕事がなくなるリスクと常に隣り合わせです。日頃からお金の管理をしっかりと行う必要があります。

2. 将来が保証されていない

会社員は、係長、課長、部長など、キャリアプランが見えやすく、定年退職もあります。フリーランスは常に自分で仕事を探し、獲得するということを、永遠に継続していかなければいけません。

また、IT系は技術職とはいえ、どんどんスキルや職種も新しくなっていきます。自分のスキルがいつまで使えるのかなど、収入面だけでなく、技術面でも不安になることもあるでしょう。

将来が保証されていないため、将来への不安を感じる人が多いです。
フリーランスという働き方では、常に備えが必要です。

3. 事務作業を自分でしなくてはいけない

フリーランスは単に案件を受け、自分な得意な仕事だけをすればいいわけではありません。

請求業務や事務作業、確定申告など、仕事とは直接関係のない業務を日頃から行う必要があります

会社員は毎月の給与から税金が天引きされ、年末調整も会社が行ってくれるため事務作業はほとんど発生しません。

一言で事務と言っても内容は多岐に渡します。経費の支払いや売上の管理、確定申告、契約手続き、スケジュール管理などさまざまです。

事務作業が苦手という人は、思い切って外部に丸投げして、自分は得意な仕事で稼ぐことに集中するのもひとつです。私は、起業してからは税理士にお願いしているので、一度も自分で確定申告をしたことがありません。

税理士は月額1万円程度からあります。苦手な事務作業に時間をかけるくらいなら、同じ時間で自分の得意な仕事をしていれば、同じ時間で税理士の月額顧問料以上が稼げます。何事も無理に自分でしようとせず、自分の時給に換算してみて外注するかなどの判断材料にするのもおすすめです。

もし、税理士をお願いするのが難しくても、今は確定申告の書類も法人設立の書類も作れる便利な会計ソフトも多く出ています。それらを活用してみるのも、事業を拡大していくための一つの手段です。

4. 社会的信用度が低くなる

収入が不安定、企業や組織に所属しないので第三者への身元保証ができないなど、フリーランスは社会的信用度が低いとみなされてしまいます。

通常の生活で困る場面は少ないですが、銀行からお金を借りる、クレジットカード発行、賃貸契約やローンの審査などに通りづらいなど、会社員に比べるとハードルが上がります。

車や家など大きな買い物を考えている人は、フリーランスになる前に審査を済ませておくようにしたほうがよさそうです。

最近は、フリーランスの増加に伴いフリーランス向けのクレジットカードや保険など、利用できる制度が増えてきています。

しかし、フリーランスになって数年で新たに契約することは難しいケースが多いと頭に入れておきましょう。

また、フリーランスが法人化していくこともありますが、まだ事業の実績や設立して間もないなどの場合は、与信審査なし【マネーフォワード ビジネスカード】 が安心です。

5. 不規則な生活になり生活リズムが乱れる恐れがある

自由な時間に働けるというメリットの反面、自分の裁量で作業ができるため生活が不規則になりがちという欠点も…自己管理やタスク管理、スケジュール管理はフリーランスには必須スキルです。

時間の管理がうまくできない方は深夜まで仕事をしてしまったり、案件を引き受けすぎて徹夜になってしまう人、在宅ワークによって運動不足になる人もいます。

好きな時間・場所で働けることで、不規則な生活になってしまい、体調を崩す人もいます。

タスク管理やスケジュール管理をしっかりと行い仕事に取り掛かっても、現実は仕事の量や時期によっては規則正しい生活はなかなか難しいこともあるでしょう。

しかし、労働基準法が適用されないフリーランス。長時間労働で体調を崩し、仕事ができなくなると、ダイレクトに収入が減ります。

目先の収入に目が眩み、仕事を詰め込みすぎて無理して体調を崩し、仕事ができず収入がなくなって生活ができないなんてことのないように、健康的な生活を心がけることが大切です。

6. 情報収集が難しい

フリーランスになると会社員の時より人と接する機会が減る場合が多いため、最新情報を収集することが難しくなることがあります。

情報収集を怠ると取り残されて、情報も更新されず、いい案件の獲得も難しくなってきます。

デザイナーであれば、これまでのIllustratorとPhotoshopとHTMLができればOKという状況だと、今は選べる仕事も減ってきています。

最近では、Webデザインもfigmaやコーディング不要のノーコードツールを使う企業も増えてきていたりと、どんどん変化しています。

IT業界などは技術の進歩が早いため、情報収集はとても大切です。自ら情報を取りにいく姿勢が必要です。

7. スキルアップの仕組みがない

フリーランスのスキルアップは自分次第。

会社員には、新人研修やセミナーなどの人材育成プログラムがありますが、フリーランスにはありません。

フリーランスで働き続けるためには、常に自分で情報のアンテナをたて、スキルを磨き続けることが大切です

社会は目まぐるしく成長しており、今まで通用していたスキルが役に立たなくなる日もきます。

たくさんの収入を得たいがために仕事の数だけ多くこなしていると、スキルアップまでなかなか手が回りません。

また、フリーランスは仕事を得るのが大変なため、仕事を選んでいる余裕がありません。そのため、収入や案件の獲得を優先してしまいがち。そういった理由から、スキルアップにつながるような仕事を獲得するのは難しくなります。

フリーランスが仕事を続けるためには、自分でスキルアップをする時間を確保し、努力し続けることが必要です。

8. コミュニケーションや人脈作りの機会が少なく、孤独を感じやすい

フリーランスは自由な働き方ができたり、人間関係の悩みから解放されるする反面、コミュニケーション不足になる傾向があります。

クライアントとのやり取りや、参画先での作業といった場面以外では、あまりコミュニケーションを取る機会がありません。

また、クライアントとのコミュニケーションもチャットやメールでやり取りすることが多く、対面や電話で話すと言ったことも最近では少なくなってきています。

そのため、一人暮らしでリモートワークだと一日誰とも話さなかったりする日もあるでしょう。

また、上司や同僚がいないので、仕事の相談をする人がおらず、仕事の悩みを一人で抱えてしまう可能性もあります。

そのため、孤独を感じることがあったり、周囲からの目がないためモチベーションが保てないということもあります。

日頃からSNSやコミュニティなどで相談できる仲間を意識的に構築していくと良いでしょう。

9. 有給休暇がない

決まった休日が無いのがフリーランスのメリットの一つでもありますが、会社員の場合は有給休暇の取得が義務づけられていて、働かなくても給料をもらえるという大きなメリットがあります。

フリーランスの場合は仕事によって対価を得ているため有給休暇はありません。

10. 保育園への入園が難しくなる可能性がある

自宅で仕事のすることの多いフリーランスは、保育園への入園が難しくなることがあります。

待機児童問題が叫ばれる昨今、保育園の入園選考では両親が会社勤めの子どもが優先されがちです。

入園選考では、保育園に通う必要性の高い人から順に入園が決まります。

フリーランスは仕事場が自宅になることが多いため、入園選考から漏れてしまったり、ようやく保育園が決まったものの、家から遠いところになるということも少なくないようです。

11. 社会保険料が全額負担になる

フリーランスは社会保険料を全額自己負担しなければなりません。

会社員の場合、健康保険・厚生年金・介護保険は、会社が半額負担してくれます。そのため、フリーランスになると経済的負担が増します。

法人化をするなら別ですが、国民年金に加入したフリーランスは、年金の受給額が少なくなる可能性があるため、老後の蓄えや資金の確保をしておかなければいけません。

12. 社会保障制度が貧弱

会社員とフリーランスのセーフティネットには大きな格差があり、問題になっています。

フリーランスには雇用保険や労災もありません。

万が一、病気やケガで休業した時は、無収入となります。

「老後や何かあった時の保障は手厚い方がいい」という場合は、会社員を選択するか、資金を十分に確保した上でフリーランスを選んだほうが良いでしょう。

13. 出産・育児の制度も貧弱

出産・育児に関する補償も、会社員とフリーランスに大きな格差があります。

例えば、前提として働き方が同じ月給30万円の場合。フリーランスは育児休業給付の対象外なので、会社員とフリーランスで受けられる保証の格差はなんと『300万円』!フリーランスは300万円も、もらえるお金が少ないのです。

会社員の場合

  • 産前(6w)
  • 産後休暇(8w)
  • 育休があり、その期間社会保険料免除+休業補償あり

フリーランスの場合

  • 自主休業のため休業補償なし

※2019年4月より産前産後期間は国民年金保険料が免除。2024年1月より国民健康保険料も免除となる見込み。

出典:フリーランス新法への期待と課題|フリーランス協会
あわせて読みたい
女性フリーランスに人気の仕事とは?未経験でも大丈夫?在宅での働き方・職種・収入も解説 この記事でこんなことが分かります フリーランスは家事・育児と両立できる? 未経験でもフリーランスになれる? 女性のフリーランスってどんな仕事があるの? こんな疑...

保障制度が貧弱な部分は自分で対策を!

フリーランスは、お仕事中の事故や納品物の欠陥を原因とする事故は基本的にすべて自己責任。会社員だったら会社が責任を取ってくれる部分も、全て自分で責任を取ることになります。

そんな中、フリーナンスなら無料で口座を開設するだけでフリーランス特化型の損害賠償保険「あんしん補償」が 全ユーザーに自動付帯されるんです。

最長1年間の所得の補償

ケガや病気で働けなくなった場合に最長1年間の所得の補償が受けられます。

仕事中の事故や納品物の欠陥を原因とする事故を補償

無料で口座を開設するだけでフリーランス特化型の損害賠償保険「あんしん補償」が自動付帯!仕事中の事故や納品物の欠陥を原因とする事故を最高5,000万円まで補償。

情報漏洩・著作権侵害・納期遅延なども保証

情報漏洩・著作権侵害・納期遅延など自分でしてしまったミスやトラブルも幅広く補償。

\ 無料登録するだけで、最高5,000万円の損害賠償が付く! /

副業でフリーランスを体験したい人におすすめのサービス

数多くあるエージェントの中でも、週2〜の案件に強いエージェントをピックアップしました。副業・今の仕事との掛け持ち案件を探すなら絶対に登録しておきたいエージェントです。

ITプロパートナーズ | 週2・3日の案件数はエージェントの中でも随一!

引用:

  • 週2から働ける
  • 約6割が週3〜4日の案件
  • 約7割の案件がリモート案件
  • 約9割がエンド直で、高単価だから少ない日数でも稼ぎやすい!
  • WEBエンジニア、デザイナー、ディレクター、マーケッターなどWeb系にも強い

は週2・3日の案件数はフリーランスエージェントの中でも随一!

専属の担当のサポートがきめ細やかで高評価のフリーランスエージェント。「週2だけ働きたい」というフリーランスには嬉しい、掛け持ち可能な案件が豊富にあるのが強み!

また、ITプロパートナーズは、約9割が仲介会社を挟まないエンド直。そのため、高単価な案件が多く、年収アップも狙える案件も!

職種も、Webエンジニア、デザイナー、ディレクター、マーケッターなどWeb系に強く幅広い!

約9割がエンド直案件、約6割の案件が週3〜4日の案件、約7割の案件がリモート案件。働き方の自由度が高まります!!

\週2からの案件紹介なら!/

クラウドテック | 副業など掛け持ちしたい方に!リモート率90%以上!

引用:

はリモートワークの案件数が豊富なフリーランスエージェント。

97%の方がリモートワーク案件で稼働中。リモートを希望する方におすすめです。

週3~4日勤務の案件もあり、複数の案件を掛け持ちしたいフリーランスに向いています。

継続率はなんと90%!この数字からも、働きやすさや自由度が伺えます。

案件提案や勤怠管理などはすべてオンラインで完結できるため、地方に住んでいる方も利用しやすいフリーランスエージェント。

ケガや病気で、収入が途絶えてしまうリスクのサポートもあるので安心。 病気やケガ(精神疾患を含む)で業務に従事できない状態が90日を超えて継続した場合、 最長10年間、毎月5万円が支払われます。

\ 簡単1分!無料登録はこちらから! /

Anycrew(エニィクルー) | リモートOK・週1日〜など副業案件が多数

引用:

  • リモートOK
  • 週1日〜など副業案件が多数
  • エンジニアやデザイナーはもちろん、営業、バックオフィス、ライターなど、職種のジャンルが幅広い!

(エニィクルー)はエンジニアやデザイナーはもちろん、営業、バックオフィス、ライターといったさまざまな分野の案件を取り扱っている副業マッチングサービス。

リモートOKの案件が大部分を占め、稼働日数も週1日からOKなど、柔軟な稼働ができる案件が多いのも特徴。また、スタートアップ企業の案件が多いのも特徴的。

クライアントから直接投稿された案件と、Anycrewのエージェントが仲介をしている案件がどちらも見ることができます

まずはエージェントに相談をしてから考えたいという方は、エージェントが仲介する案件に応募をしてみるのがおすすめ!

\ 今すぐ無料登録!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次